![]() |
■全長/ 6寸丈 ■半通しの構造/ テーパー型毛板方式 ■仕上作業 / フラット仕上上 ■入っている毛板の長さと構造 / 3寸 ■使用人毛 / 実績ある中国産人毛から選んだ赤毛使用 ■製作技法 / 塩素薬品不使用の毛洗い 押し切り機不使用の毛揃え 江戸伝統技法の即時返しの毛固め ■毛先のカタチ / 砲弾型 使用板材/ 木目の美しい樹齢300年カナダ産アラスカ檜使用 ■おすすめ用途/ スタンダードな上塗り
おすすめポイント / 人気急上昇中!なので特別企画シリーズにしてみました
|
江戸伝統技法 毛洗い 漆刷毛製作には江戸伝統技法と簡略製法があります 外観は同じ漆刷毛でも製法は相当に違いますよ 毛洗い。泉清吉の江戸伝統技法は熱湯洗い 。薬品不使用 簡略製法、もうもうと煙の上がる塩素薬品と中和剤 確かに簡単に人毛の脱脂はできます 硬く毛固めできます けれど、これでは大事な人毛が痛むことは誰でもわかります 泉清吉だけは写真のように一束、一束、丁寧に熱湯洗い これが唯一伝承している江戸伝統技法です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |