![]() |
トップ > 赤毛刷毛 |
![]() |
![]() |
漆芸・漆刷毛の定番品 1975年に製作開始した漆刷毛で、お求めやすい価格、使いやすい仕上 使用目的も漆芸の下地用、下塗りや中塗り、カシュー上塗り、学校や教室の入門用、造形用と幅広く万能に使われ、漆芸・漆刷毛の定番品ともいえます。 安定した塗り味 漆芸・普段使いの漆刷毛ではありますが、江戸以来の伝統製法を手を抜かずに製作しています。作り方の基本は大極上や特選刷毛と同じなのです。 使用人毛は、安定した44年の実績ある中国産人毛です。毛洗いした後、全てに何度も毛揃えと櫛通しをして選んで使用しています。 毛揃えと櫛通しを適当にして使えば確かに80−90パーセント近い歩留まりとなり、本通しながらも安価な漆刷毛ができます。半通しもしかり。 しかし、通り抜けた毛質のバラツキが、そのまま漆刷毛に直接現れて、品質にアタリハズレのバラツキが出てしまうのです。 |
![]() |
半通し と 1/3通し が人気 半通しと1/3通しを多く使っていただいておりますが、昔ながらの本通しもご用意してございます。 継続的にご使用になるのであれば、本通し、、半通しの方が長くご使用になれ経済的です。 それほど使用頻度の高くない巾サイズの場合は、1/3通しでも良いかと思います。 入っている毛板の長さは半通しが3寸(約9センチ)、1/3通しが2寸(約2センチ)です。 |
|
![]() |
![]() |
木目の美しい樹齢300年カナダ産アラスカ檜使用しています。美しく丈夫で手触り感、グリップ感共に良しとの評判をいただいています。 板は布着せ、紙着せ不要の丈夫なやや厚手仕上にしてあり、そのままお使いになられても安心です。 けれど着せれば万全。余った漆を塗るだけでもお願いしたいものです。 |
|
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
仕様 ■全長 6寸丈 約18センチ ■入っている毛板の長さ 本通し 6寸 半通し 3寸 約9センチ 1/3通し 2寸 約6センチ ■木目の美しい樹齢300年カナダ産アラスカ檜使用 ■40年の安定実績を積んだ中国産人毛使用 ■板は布着せ、紙着せ不要のやや厚手仕上 ■毛板には節(フシ)なしですので本通し刷毛の真ん中も使用可能 |
![]() |
漆芸用としては、上塗り用に特選、中塗りまでに赤毛刷毛を選ぶのが昔からのスタンダードな選び方です。
要求される塗り品質の程度によっては赤毛刷毛だけで仕上げても十分 赤毛1/3通しは漆芸教室でとても人気ある品種です。 カシューの上塗りに も昔より良く使われています。 良く塗れますこと請け合い。 先日も、今までカシュー上塗りを普通の刷毛でやっておられた方から |
![]() |
![]() |
ほぐし・ゴミ出し作業 無料 承ります |
![]() |
ご希望あれば広重印はほぐし・ゴミ出し加工を無料でいたします 巾サイズや数量にもよりますが、2−3日かかります すぐにお使いになりたいときやほぐし・ゴミ出しの時間が取れない場合 そんなときにぜひご利用ください 通常は作業 料金がかかります 漆芸用、江戸伝統技法の広重印の漆刷は無料です 大変に喜ばれております |
![]() |
![]() |
■京都 Nさん 2008/06/23 先日購入しました赤毛・4分刷毛、 使い方冊子手順通りに仕上げ使用したところ、 全くゴミが出ず塗り面への当たりも軟らかく吸い付く様な感じで塗れて気持ちよいです。
|
■岩手 Tさん 2007/10/06 赤毛半通し、いつも調子良く 使わせてもらっています。
|
■香川 Oさん 2007/09/11 叩きやすく、ほぐしやすくゴミも少なく本当に使いやすいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |